おすすめ

E-book厳選評価(大人気!)

人気通信講座体験談

英語学習のちょっとしたコツ

オススメメルマガ

オススメ教材

知ってるとお得なこと

英語学習に役立つサイト

そろそろ英会話学校へ・・

このサイトについて


現役英語指導員で英検面接員が贈る「英語感覚」を身に付けるための教習所みたいなメルマガです。僕のメルマガは読者の方が本当に素敵な人ばかりというのが一番の自慢!書きたい時に書くのでホントに不定期の配信ですが、是非一緒に勉強しましょう。

バックナンバー

powered by まぐまぐトップページへ

英語教材情報&無料相談所


英会話教材情報&無料相談所の英語学習マルチ情報館 > 刑事コロンボに学ぶ表現 > File001 「ほらね、見落としってあるんですよ。」

刑事コロンボに学ぶ表現

File001 「ほらね、見落としってあるんですよ。」

第16巻の「断たれた音」というチェスを題材にした内容での表現です。

現役の世界チャンピオンに挑戦するために元世界チャンピオンが
復帰するのですが負けることを恐れて現役の方が元王者を殺害
してしまう話しです。


追悼イベントとして素人数人相手にチェスの対戦をしている
犯人(現役王者)が素人にチェックメイトをかけられた時に
コロンボが言うセリフが
「ほらね、見落としってあるんですよ。」
というものでした。


実際の英語は以下の通りです。
Just a foolish blunder. It could happen to anybody.


で、友人アキラが言うには「英語と日本語違い過ぎないか?」という
わけです。


そもそも翻訳なんて一字一句やるわけないのをわかって欲しいの
ですが、取りあえず解説します。


Just a foolish blunder. の部分は「つまらないミスですね」くらいの感じです。
あまり馴染みがない(実際にはよく使われます。)のが blunder でしょう。


a careless or stupid mistake で、要するに「ポカ」という感じです。


で、It could happen to anybody. ですが、
「誰にでも起き得ることですよ。」くらいの意味です。


couldという過去形を用いることで「滅多に無いことだけど」という
雰囲気を出してますね。その滅多に無い a foolish blunder を君はやったんだよ。
という意味を込めてます。


実際真犯人はこの後にコロンボに対して
Prove it to me. Prove it.
Prove something. Prove it.
と詰め寄ります。
「証明してみろよ。」ってわけですね。